天神祭 船渡御 2025/7/25 Friミス天神橋達も乗船!御羽車講は神様をお還しする船です。御羽車講 乗船券 天神祭船

御羽車講とは

御羽車講とは

御羽車講は、天神橋筋商店街の2丁目から6丁目の各町会代表が務める役員30名を中心に、各商店会の町会員からなる講です。
御神霊をお運びする役割を持つ4つの講の一つで、道真公をお運びする乗り物が御羽車です。

大阪天満宮の御羽車は、端の反った欄干を巡らした床に轅という牛をつなぐ2本の棒を付けた黒塗りの輿です。
天神祭に際して道真公の御神霊がお遷りになり、天神橋筋商店街を巡行し神事が行われるほか、宵宮、本宮では渡御列に参列。
陸渡御では白丁装束の担ぎ手と輿、その後ろに講の名入り高張提灯と講員が続きます。
船渡御では例年、御神霊を戴く奉安船とお客さまのための供奉船を運行してご奉仕します。

御神霊を運ぶ輿に手をあわせる事は、大阪天満宮へお参りするのと同様であると言われています。

大阪天満宮の天神祭は日本三大祭りの一つ(他は、京都の祇園祭、東京の神田祭)

25日の本宮の夜は、大川(旧淀川)に多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われ、奉納花火があがります。 大川に映る篝火や提灯灯り、花火などの華麗な姿より火と水の祭典とも呼ばれています。

御羽車講にはギャル神輿のミス天神橋達が乗船します。

御羽車講とは 船渡御 天神祭船 乗船券

乗船される方へ

乗船日時
  • 令和7年7月25日(金)午後5時30分より
  • 乗船受付時間は午後5時30分~午後5時50分
  • 時間厳守でお願い致します
  • 午後6時頃に離岸予定です。
  • 午後9時30分頃着岸予定です。
乗船場所
天神橋北詰(西側)
〒530-0046 大阪市北区菅原町1-23付近
【南森町駅から徒歩8分】【北浜駅より徒歩6分】【大阪天満宮駅より徒歩8分】
※タクシーは交通規制中のためご利用をお控えください。
乗船代金
  • 1名35,000円(税込)
    ※お弁当・お茶・ビール付き
  • お弁当 船渡御 天神祭船 乗船券
    ※写真はイメージです
その他
  • 船名は御羽車講です。
  • 弁当、お茶、ビール、おつまみ付きですが、少々のお持ち込みは可能です。
  • お手洗いは船に2つご用意しております。
  • 天神祭ギャルみこしの4賞が乗船予定です。
  • 運行中は頭上にて花火が満開、河岸には仕掛け花火もあります。
乗船上の注意
  • お客様都合によるキャンセルはできません。
  • 乳幼児・小学生以下は乗船できません。
  • 車椅子での乗船はできません。
  • 雨天決行です。
  • 天候により雨具又は乗船中の熱中症対策、暑さ対策は各自お願い致します。
  • 反社会的勢力はお断りします。
ご不明な点等ございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。
天神橋筋商店会:06-6358-0459
御羽車講携帯:090-9826-2354

お申し込み方法

事前ご予約
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
お支払いとチケット受け渡し
お申込み後にメールもしくは電話にて受け渡し方法をご連絡いたします。
決済は現金のみでお願いいたします。
お支払いと乗船チケットの受領は乗船日の前日までにお願いいたします。
場合によっては振込や郵送の対応も行いますので、ご希望の際は下記までお問い合わせください。
天神橋筋商店会:06-6358-0459
御羽車講携帯:090-9826-2354
当日受付までお越しください
受付時間は午後5時30分~午後5時50分となります

会場アクセス

乗船場

大阪市北区菅原町1-23付近
受付時間 午後5時30分~午後5時50分
出発 午後6時
終了 午後9時半頃

【最寄り駅】
●南森町駅から徒歩8分
●北浜駅から徒歩6分
●大阪天満宮駅から徒歩8分
●タクシーは交通規制中のためご利用をお控えください。

お申込みはこちらから